2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングWordPressから自動送信されるwordpress@(ドメイン名)の変更方法 Wordpressで、ユーザー登録やメールアドレスの変更、パスワードの変更や初期化、自動バージョンアップなどを実行した際に自動送信される通知メールの発行元メールアドレス「WordPress@(ドメイン名)」の変更方法です。
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 info@rishuntrading.co.jpWordpressセキュリティプログラミング関係の無いページでは、reCAPTCHA v3認証のマークを出さない。 Google reCAPTCHA v3認証の「reCAPTCHAで保護されています」マークは、規約上表示しなければなりませんが、入力フォームを持たないページでは、本マークは出力したくないもの。今回は、その方法について記載します。
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 info@rishuntrading.co.jpjQueryWordpressプログラミングjQueryでチェックボックスのchecked属性を操作 JQueryでチェックボックスを操作する際、.propを使って実装していたのですが、チェックボックスのオン・オフの表示はうまくいくものの、チェックボックスにchecked属性を付ける事ができませんでした。今回は、その解決方法。
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミング「WP Members」未ログイン時のエラーメッセージの注意事項 「WP Members」は会員専用ページに対して、未ログイン時のエラーメッセージを設定する事ができます。しかし、実装方法によっては出力されなかったり意図しない動作をする場合があります。今回はその事例を紹介させて頂こうと思います。
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 info@rishuntrading.co.jpWordpressサーバー会員制サイトでログインしても画面が切り替わらない Wordpressのログイン機能を流用した会員制サイトで不思議な事象に遭遇しました。会員制サイトで正常にログインしても、ログインした事にならない(画面が切り替わらない)という事象です。今回は本件について記載します。
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 info@rishuntrading.co.jpCSSHTMLJavaScriptjQueryWordpressプログラミング続きを表示する「もっと見る」ボタンの実装 所沢市でWebサイト制作や欧州輸入品販売を行うRishunTradingです。今回はデータのリスト表示時、途中まで表示し以降は「もっと見る」ボタンを押下する事で見れるようにする「もっと見る」ボタンの実装方法について記述します。
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングログイン機能カスタマイズ、複数回エラー時の対応 ログイン機能をカスタマイズする際のログインエラー処理について備忘録もかねて記載します。何も考えないで実装すると、ログインエラーを繰り返すと、?login=failedがたくさんくっついてしまいます。
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングWordPressテーマの自作 <body>タグのクラス Wordpressテーマを自作する際には、bodyタグのclass属性は、ページにあわせて変わった方が、スタイルシート(css)のメンテナンス性が良くなります。そのため、Wordpressではbody_class関数があります。
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 info@rishuntrading.co.jpeコマースGoogle Merchant Center の日本語表記への切替 Google Merchant Centerは、URLパラメータに"hl=ja"が付与されていないと、デフォルトの英語表記になってしまいます。今回は、このデフォルト表記の言語を日本語表記にする方法について掲載させて頂きます。
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 info@rishuntrading.co.jpWordpress「Contact Form 7」の「日付項目」は便利 Contact Form 7 の日付項目は便利です。入力可能な最小値/最大値を「min:」や「max:」を使って表現でき初期値も設定可能。加えて、相対的な日付フォーマット(今日から30日後など)を使用できるため本当に便利です。