ブログBlog

OpenAI API keys 支払情報の登録【2025年度版】

前回は、OpenAI API の API keysについて掲載させていただきました。
ただ、APIキーを取得するだけでは利用できません。支払情報を登録する必要があります。
よく間違える方がいらっしゃいますが、ChatGPTとOpenAI APIは、別の課金体系です。
OpenAI APIは、従量課金制なので支払情報を登録する必要があります。

 

1.OpenAIプラットフォームのサイトにアクセス

①OpenAIのAPIサイトにログインします。
https://platform.openai.com/

②ログインしたら、右上の「設定(歯車)」アイコンをクリックします。

③メニューの「Billing」を選択します。

BillingのPayment methodの画面

BillingのPayment methodの画面

2.Overviewの画面遷移

[Overview]タブを選択し、「Overview」の画面に遷移します。

Overviewの画面

Overviewの画面

→ 「Add payment details」を押下します。

3.クレジットカード情報の登録

クレジットカード情報の登録

クレジットカード情報の登録

→クレジットカード情報を入力します。

クレジットカード情報入力

クレジットカード情報入力

ビジネスとして利用するのであれば、「Purchasing as a business」にチェックを入れ、選択に応じた内容を選択または入れて下さい。
また、Business tax IDには、「JP CN」を選択し、法人番号を入れます。
(なお、適格請求書発行 事業者登録番号ですと、NGになります。)

問題なければ、「Continue」ボタンを押下します。

4.支払設定

どのような形で支払うかの設定を行います。

支払設定

支払設定

Initial credit purchase

初期クレジット購入額です。最初にチャージする金額になります。
ここで入力した金額分、APIの利用が可能になります(使った分だけ消費)

Would you like to set up automatic recharge?

自動チャージを設定しますか?
チェックを入れると、残高が一定額を下回ったときに、自動でクレジットカードから再チャージされます。
チェックしない場合は手動で都度チャージが必要となります。

When credit balance goes below

クレジット残高が以下になったときに…
自動チャージを発動する「残高のしきい値」です。

Bring credit balance back up to

チャージ後の残高をいくらに戻すか
自動チャージの時に「何ドル分チャージするか」の指定です。

Limit the amount of automatic recharge per month

月あたりの自動チャージの上限額(任意)
1か月間に自動でチャージされる合計金額の上限
空欄にすると無制限になります。

とりあえず、自動チャージしないで設定してます。

支払設定の選択

支払設定の選択

4.最終確認と設定完了

最終確認

最終確認

支払概要の確認画面が表示されるので、問題なければ、「Confirm payment」ボタンを押下すれば、完了です。

完了

完了

これで、API Keyをつかった連携が利用できるようになります。

その他

①使用制限はこちらから設定できます。
https://platform.openai.com/account/billing/limits

②使用料の確認はこちらからできます。
https://platform.openai.com/account/usage

 

以上です。

WEB DESIGN

RishunTradingでは、日本にはないコンセプトや高いデザイン性をもったヨーロッパ製品の輸入販売、及び、Webサイト制作事業などをおこなっております。

「全てお任せ!ホームページ制作」は、ドメイン取得からサーバー設定、レスポンシブルデザイン(スマホ、タブレット対応)、SEO対策がすべて含まれたお得なホームページを制作するサービス商品です。

納品後は「Webサイト運用管理サービス(保守)」を締結しますので、納品後の運用やメンテナンスなどワンステップで対応。お客様は安心して本業に集中する事ができます。

しかもなんと、「全てお任せ!ホームページ制作」は、¥100,000!(税別)で提供しております。

本業が忙しい中小企業様に大変ご好評を頂いている商品です。

  • 独自ドメイン取得

    独自ドメイン取得

  • サーバー開設&設定

    サーバー開設&設定

  • レイアウト設計

    レイアウト設計

  • レスポンシブルデザイン

    レスポンシブルデザイン
    (*1)

  • 検索エンジン最適化(SEO対策)

    検索エンジン最適化
    (SEO対策)

  • 場所Maps

    場所Maps

  • お問い合わせフォーム

    お問い合わせフォーム

  • SSL化

    SSL化

  • 各種SNS連携

    各種SNS連携

  • 運用マニュアル

    運用マニュアル

≫詳細はこちら

MENU