2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 info@rishuntrading.co.jpWordpressContact Form 7 メール送信後に、コンバージョンイベントを発行する Wordpressのお問い合わせフォームのメジャーなプラグイン「Contact Form 7」を使って、メール送信した後に、コンバージョンイベントを発行するよう処理を埋め込みました。その内容のご紹介となります。
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 info@rishuntrading.co.jpWordpressWordPress HTML内でショートコードが展開されない。なぜ? Wordpress上でコーディングをしていたところ、ショートコードが展開されない事象に遭遇しました。これは初めてではなく、過去にも何回か遭遇した事があります。対処方法はわかっているのですが、今回は本事象について調べました。
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 info@rishuntrading.co.jpWordpressAdvanced Custom Fieldsに設定ができない。(パート2) 「Advanced Custom Fields」は、簡単にカスタムフィールドを追加できるとても便利なプラグイン。本来はカスタムフィールドを使う場合、適切な入力フィールドを1つ1つコーディングしなければなりませんが、このプ […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングVisual Studio Codeで全角の周りに付く黄色枠を解除する方法 今回は、開発作業で重宝する「Visual Studio Code」についてです。 Visual Studio Codeでコーディングしている際に、ふとコメント欄の全角文字の周りに付く黄色の枠が気になり、一度気になると、表 […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングBASEを独自ドメインで運営、www無しでもリダイレクトできる! 無料でECサイト(ネットショップ)を作成できるBASE(ベイス)は、様々な種類の有償/無償テーマ(テンプレート)を使う事で簡単にECサイトを構築する事ができ、一方で「HTML編集」機能を活用すればテーマを使わず、カスタマ […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングCSS:hover時にふわっとグラデーションさせる方法 「グラデーション機能を使ったボタン」を制作し、マウスでホバーされた際に、「さらに別のグラデーション」を使って、ふわっと光が当たっている箇所が変わるような表現を実現したいと思ったところ、CSSのtransition(徐々に […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 info@rishuntrading.co.jpWordpressWordPress管理者メールアドレスをメール受信確認無しで変更する方法 めったに変更する事はありませんが、Wordpressの「管理者メールアドレス」を変更するには、「管理者メールアドレス」変更後、その変更したメールアドレス宛てに来るWordpressの「確認依頼メール」を受け取らなければな […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングSafariの時、z-indexが効かない場合がある。 今回も実際の事例です。 背景を重ねて表示し、cssのz-indexを使い、背景の表示順を指定していたのですが、その際に、Safariで表示した際に、このz-indexが効かない事象に遭遇しました。 根本原因はSafari […]
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングSafariの時、CSSのテキストグラデーションが効かない事例 テキストグラデーション 上記のテキストグラデーションは、Chrome/Edge/Safari、いずれも正常に表示。 しかし、下記は、Safariで見るとテキストグラデーションが効いていないはず。 テキストグラデーション […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 info@rishuntrading.co.jpその他e-GOVで使用する商業登記電子証明書の取得方法 商業登記の電子証明書を取得しておく事で、「e-GOV(イーガブ)」から労働・社会保険関係の届出、申請がオンラインで申請できるようになります。 なお、この電子証明書の取得をするまで、あちらこちらの関連サイトを参照しなければ […]