2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングAdvanced Custom Fields(ACF)のデイトピッカ―で1日ずれる 今回は、Wordpressのプラグイン「Advanced Custom Fields」のデイトピッカを利用した際に、処理した日がずれる事象ががございました。原因がわかると本当に悲しくなるのですが、備忘録もかねて掲載させて頂きます。
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングカスタム投稿タイプの詳細ページを生成しない方法 Wordpressのカスタム投稿タイプの「詳細ページを生成しない方法」について記載。FAQや実績など決まったフォーマットであれば、archive-XXXXXでページを完結させ、詳細ページを生成しないようにする事ができます。
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 info@rishuntrading.co.jpサーバープログラミングcronでプログラムをスケジューリング 所沢でホームページ制作や欧州輸入品を販売しているRishunTradingです。今回は、処理を自動化する際によく使用するcronについて記載します。メルマガの日時指定配信やバックアップ、夜間定期処理など様々な場面で利用できます。
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 info@rishuntrading.co.jpWordpressサーバープログラミングアップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。 アップロードファイルが、許容する最大サイズを超えていた場合のエラー「アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。」が出力された際の対処方法を記載します
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 info@rishuntrading.co.jpWordpress独自作成のPHPからWordPressの関数を呼び出す方法 今回は、独自に作成したPHPプログラムからWordpressの関数を呼び出す方法について記載します。例えば、定期バッチ処理でPHPのプログラムを呼び出す時や、Wordpressから外部のPHPプログラムを呼び出す時など便利です。
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 info@rishuntrading.co.jpSEO対策ツール文字数カウント(SEO対策) SEO対策のtitleタグ、meta descriptionタグは適切に入れたいもの。titleタグなら24文字程度、meta descriptionタグなら114文字程度が良いと言われてます。そのため、文字数カウントを制作。
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 info@rishuntrading.co.jpCSSHTMLHTMLやCSSの用語のまとめ Webサイト制作などで困った時に、検索エンジンで調べるわけですが、よく用語を忘れしてしまう事があるため、そのための整理。「用語」や、使わないプロパティなどは、どうしても忘れしまうため、今回は、「用語」を中心に記載させて頂きました
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 info@rishuntrading.co.jpWordpressプログラミングWordPressのコメントの重複規制をカスタマイズ 今回は、コメント機能についてです。連続した「重複コメント」は許可しないが、しばらく経ってからの「重複コメント」は許容するオリジナルの重複規制制御の実装方法と、「重複コメント」を検出した場合の文言の変更方法について記載します。
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 info@rishuntrading.co.jpHTMLWordpressWordPress5.5以降で、ページ内のジャンプが正常に動作しない!? Wordpress5.5以降で、ページ内のジャンプが正常に動作しない事象に遭遇しました。Wordpress5.5から「img」タグに自動付与される「loading="lazy"」が原因でした。その対処方法について記載しています。
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 info@rishuntrading.co.jpプログラミングUTF-8 BOM無し/BOM有り 所沢でホームページ制作、欧州輸入品販売等を事業として行っているRishunTradingです。今回は、外部ファイルを扱う場合には、文字コード、その中でもBOM有り/BOM無しを意識する必要があります。今回は、そのお話について記載